自律神経の乱れに注意!!

こんにちは!!皆様、近頃の体調はいかがでしょうか?梅雨が明けると猛暑の本番が待っています。猛暑の屋外と冷房の効いた室内。
温度差の大きな環境に身をおくことが多くなる
季節ですが、私たちの体温調節を司る自律神経は、5度以上の急激な温度変化に対処しにくいということをご存知でしょうか?もし、それ以上の
温度差に度々さらされていると、自律神経のバランスが乱れやすく、夏に体調を崩す大きな原因になってしまいます。室内外の温度変化に対応できる体質作りのポイントを是非知っておくことが大切です。

  暑さと冷えが招く疲れの悪循環
 夏の暑さもこれからが本番。炎天下の屋外から、冷房の効いた涼しい部屋に入ってくると
とても快適で生き返った気分になります。
しかし、実はこの室内外の激しい温度差こそ
自律神経のバランスを狂わせやすく、体調を
崩す大きな原因になりがちです。
私たちの身体は、熱いときは汗をかいたり
血管を広げたりして体の熱を逃がし、寒いときには毛穴を閉じて放熱を防ぎ、温度の変化に
順応しています。
こうした体温調節機能は自律神経の働きによる
ものですが、自律神経がすぐに対処できる温度変化は5度程度までです。
例えば、30度以上の屋外から20度の室内に入っても、自律神経はすぐに対応が追いつきません。そんな状態が1日に何度も続くと、熱い夏に
何度も続くと、暑い夏に汗を出して体温を調節
する機能そのものが弱くなってしまいます。

   冷たいものの摂りすぎが自律神経の
   乱れに拍車を

また、暑いときほど冷たい飲み物を飲み、食事もそうめんや冷麦などサッパリしたもので済ませたくなりますが、それも夏の疲れに拍車をかける要因のひとつです。
冷たい水分の摂りすぎは胃腸を冷やし、血管を
収縮させます。このとき、身体は交感神経が
働いて緊張状態になり、体温調節機能としての
発汗作用は低下してしまいます。
さらに、交感神経が刺激されている間は、胃腸の消化吸収の働きが鈍る上、血液の循環も悪くなる為、全身の細胞に必要な栄養や酸素がうまくいきわたらず、老廃物も溜まりやすくなります。そうなれば、全身の活力は低下して、ますます疲れを蓄積させることになってしまいます。

  疲れがたまれば、熱中症の危険も増大
夏こそたまった疲れを取るために十分な睡眠が
大切ですが、近年増えているのが25度以上の熱帯夜です。暑いと寝苦しく。床についてもなかなか入眠できません。かといって、一晩中冷房をつけていると身体の熱が奪われ続け、体温を維持しようと活動モードの交感神経が働き続ける為、心身は休まりません。
疲れが十分に取れず、体温調節の働きが低下した状態で炎天下に出ると、熱中症のなる危険が
高くなります。体温が下がらず脱水症状を起こし、脳への血流が低下して、めまいやたちくらみ、吐き気などの症状が現れる熱中症は気温が30度を超える日は激増するといわれています。


  いい汗をかいてグッスリ眠る知恵
夏を元気に健康的に過ごすには、乱れがちな
自律神経のリズムを整えて、1日の疲れを上手に
解きほぐす工夫が必要です。
そのために、まず大切なのは、汗をかく習慣です。発汗によって体温を調節するという本来の
機能は、実際に使っていないと能力が低下し、
必要なときに働かなくなるからです。きちんと汗をかくことは、体温調節機能を維持する為の鍵。自律神経の働きを正常に保つ上でも大切です。軽い運動を毎日行い、気持ちのよい汗を
かくことが、疲れの解消や体力維持にも繋がります。
もうひとつ重要なのは、疲れを翌日に残さない、快眠できる環境づくりです。スムーズに眠りに入るには、身体を活動モードから休息モードに上手に移行させることが大切。そして蒸し暑い夏は、室温と湿度管理が重要なポイントになります。


 夏の食生活のポイント!!
1日3食、バランスのとれた食事が基本ですが
特に夏場は、疲労回復やエネルギーの産生に役立つ下記の栄養素を積極的に補うとよいと思います。

  疲労回復を助け、食欲を刺激するクエン酸    酢、梅干、レモンなどに豊富です。

  汗や尿で失われやすいビタミンやミネラル類    様々な緑黄色野菜や果物、乳製品、小  魚、海草などから幅広くとりましょう。
 
 エネルギー作りを助けるビタミンB群   
 中でもビタミンB1は糖質の代謝に不可欠。   豚ひれ肉、豚もも肉、うなぎ、大豆、
   ごまなどに豊富です。  




  よく動き、よく眠る。めりはりのある
 生活が自律神経を整えるカギ!!

今日は紫外線対策第2弾!!

 くすみの原因になる肌の汚れ、乾燥をまねく
UVケアはいますぐストップ!

Q  一日中、日焼け止め、ファンデーション
  を入念に塗っていますか?


A 長時間、厚塗りしたままでいると皮脂の
  分泌が増え、皮膚表面にたまった油がしだ  いに酸化してくすみの原因になります。
  家に帰ってきたら早めに洗い落として化粧  水や美容液でたっぷりと水分を補うお手入  れをしましょう。また、厚塗りしたからと
  いってゴシゴシこすると摩擦で色素沈着を
  引き起こすので要注意です。


Q 室内にいるから大丈夫と、紫外線対策をし  忘れていませんか?


A 室内でも、日当たりのよい部屋ではガラ   ス越しに紫外線が差しこんでくるため
  日焼け止めで紫外線をガードする必要が
  あります。また、日焼けや室内の冷房によ  る乾燥が原因で表皮の角質細胞のターンオ  ーバーが乱れるとかさかさした感じになり  くすんだ印象になります。そんな時は、た   っぷりと保湿することが大切です。 

目指すは夏の美人肌!

皆様、こんにちは。陽射しが一段と強くなってきましたね!!UVケア化粧品が欠かせない季節ですが皆様は、正しい紫外線対策をなさっていますか?
知らずにいると、大人ニキビやくすみ、しみ
などの肌トラブルをまねく結果となってしまいます。正しい紫外線対策で、夏の美人肌を保ちましょう。

 今日はまず、UVケア化粧品使用後のニキビ対策
 について、お話しますね。
Q  ウォータープルーフの日焼け止めを使用していますか?
A  ウォータープルーフの日焼け止めは、汗や水に強く紫外線から肌を守る効果が持続する為、夏のお出かけには確かに便利です。ところが、毛穴に入り込んだ油分が落としにくく肌に残ってにきびの原因になってしまうことも。また、しっかりと落とそうと、力を入れて肌をこすってしまいがちです。
肌への負担を考えると落としやすさに配慮
することも大切です。 

Q 日焼け止めをオイルクレンジングで落としていますか?
A オイルクレンジングは、メイクなどの油分の
  多い汚れを落としやすい反面、肌に油膜が
  残りがちです。一度、洗顔しただけでは、
  キレイに落としきれず、毛穴が詰まって
  ニキビができやすくなります。また、肌に
  残った油膜も化粧水の浸透を妨げます。
  クレンジング剤は乳液タイプの方が洗い流  しやすく、肌への負担も軽いので安心です

 夏メイクをすっきりと落とすクレンジング術
 1 準備します

  顔の隅々までしっかりと洗えるように、髪
  をまとめましょう。手を石けんで洗い、
  清潔にしておくことも忘れずに。

 2 ポイントメイクを落とします。 
  顔全体のメークを落とす前に、マスカラ
  アイシャドウ、口紅などのポイントメイク
  から落とします。

 3 顔全体になじませます。

  人差し指、中指、薬指を使って、顔の
  中心から外側に向かって指を動かしながら  のばします。クレンジング剤の量が少ない
  と、メイクの汚れが肌に残ってしまいます  また、肌に過度な刺激を加えることになる  ので注意しましょう。

 4 ぬるま湯で洗い流します。
  汚れが浮いたらぬるま湯で洗い流します
  ごしごしこすらないよう、やさしくすすぎ  ましょう。


  ここで注意!!

  クレンジングしながらのマッサージはNG
クレンジング剤で落とした汚れを肌に
  こすり付けていることになるので絶対に
 しないでくださいね。マッサージはクレンジ
 ング後の石けん洗顔で完全に汚れを落とした
 後、行いましょう。 

初夏の肌

外で過ごす時間も増える初夏の季節になりました。気分もうきうき!!でも油断していると
紫外線の影響や気温・湿度の上昇で肌には様々な
トラブルが???

  夏の必見!!肌対策
 正しい洗顔  汗や汚れを落とすことは大事ですが、洗いすぎは逆効果です。気をつけたいのは皮脂を取りすぎないことです。汚れはしっかり落とす。でも保湿を万全に優しく洗顔することに気をつけて!!

 モイスチャーバランスの強化
  肌内部の水分が逃げないよう守るのも
皮脂の働きの一つですが、夏は過剰な洗顔
皮脂が失われがちです。化粧水で水分を補給したら、美容液やジェル、クリームでモイスチャーバランスを整えましょう。


   紫外線対策

 特に怖いのは肌の奥まで届くA波紫外線です。

   PA+・・効果がある

   PA++・・効果がかなりある

   PA+++・・効果が非常にある

  食事で美白
  柑橘系に多く含まれるビタミンCや緑黄色野菜に含まれるBカロテンを摂りましょう。
さらにビタミンEも食の美白トリオの一つです。
落花生や大豆、アーモンドにも含まれますが
サプリメントで定期的に補うのもひとつの方法です。


  
 気温や湿度が上がるだけでも肌はこんなに
変化します。

  ●たつき
  皮膚の皮脂腺や汗腺の働きが活発になり
皮脂や汗の分泌量が多くなるので、肌はべたつき、汚れを吸着しやすくなります。

  ●毛穴の汚れ・黒ずみ  
 毛穴に詰まった皮脂と角質片が混ざって角栓
となり、それが酸化して毛穴の黒ずみに。

  ●ざらつき 過剰な皮脂が角質細胞の混ざり合って毛穴に
つまり、肌がざらつきます。

  

痛みや疲れに先回りして真夏を楽しめる身体をゲット!!

夏のだるさ、実は貧血が原因!?

 夏になるとなんとなくだるくて、疲れがとれにくい・・・。暑さのせいと思われがちなこの
症状。実は貧血かも?今、成人女性の10人に1人は貧血の疑いがあり、そのほとんどが鉄欠乏性
貧血だといわれています。無理なダイエットや
食習慣の乱れにより血液中のヘモグロビンが不足し、体内へ酸素がうまく運ばれないことから
だるさや疲れなどの症状が出てくるのです。
また、偏った食生活は骨粗しょう症を引き起こす原因にも。夏前に一度、食生活を似なおしてみてはいかが?



梅雨の時期は痛みのケアを重点的に

 梅雨シーズンは気圧や気温が下がって湿度が上がる為、体内に余分な熱や水がこもって頭痛や肩こり、腰痛をかんじやすくなります。除湿機を活用する、簡単なストレッチをするなど、なるべく痛みが出る前に対策を。

飲み物は体内の水分量をコントロールしてくれる、はと麦茶がお勧めです。


 クーラーの温度って何度が正解?

夏の改快適温度は25度。
外との気温が40度ちかく歩く場合などは、室内
にいる人が快適と感じる温度で。ここで注意しておきたいのは、男性と女性の効きの違い。
女性は男性に比べて筋肉が1割程度少ない上に
薄着のため、スーツの男性に温度を合わせてしまうと冷えすぎて大変!お互いに譲り合って設定温度を決めたいですよね。


 暑さに負けない衣・食・住のポイントは?


 クーラーで冷えやすい女性は室内でもひざ掛けや上着を用意し、半身浴で身体を温めて。


 気温が15度から35度に上昇すると、体内で消費されるビタミンB1が3倍になるといわれています。ビタミンB1は糖質をエネルギーにかえる
大切な栄養素。

 大豆・豚肉・ごま・ほうれんそうに多く
含まれていますので、積極的にとるようにしましょう。


 暑さで寝付けずに苦しむことの多い夏の夜。
睡眠不足で体力が低下すると自律神経が乱れ
夏バテの餌食になってしまいます。

  ぐっすり眠る為には

1 眠る3時間くらい前に軽いウォーキングや
 ストレッチでリラックス
2 通気性のよい夏用の寝具にチェンジ
3 布団に入った時間を記録し、毎日同じ時間に
  寝ることを意識
4 寝る1〜2時間前から、パソコン、携帯電話
  テレビは完全スイッチオフ

 この4つを実行してみてくださいね!!

アンチエイジング・美白

皆様、こんにちは。近頃、急に陽射しが強くなってきましたね!美白対策はぬかりなく、やっていらっしゃいますか?

美白だけしかできないホワイトニングケアの時代は終わり、今は同時にアンチエイジングする考え方が主流です。肌色がにごるのは加齢の影響が大きく効果的な美白にも
なります。


  加齢はメラニンを増やしターンオーバーを鈍化


  くすみの大きな原因は、乾燥のほか、ターンオーバーの遅れからメラニン
 含む角質が熱くなること。シミは紫外線、こする刺激や加齢によるメラニン生成
 の活発化、表皮ターンオーバーの遅延が原因。どちらもメラニンを含む皮膚の細胞 が排出されずに長く皮膚に留まっていることで起こります。

  広い意味では、美白もアンチエイジングの1つですから、セットでお手入れした  ほうが、有効ということです。

  美白へのアプローチは多彩になっています。メラニンを生成する酵素・チロ
  シナーゼに作用するもの、ケラチノサイトからメラノサイトへの情報伝達の
  阻害、メラニンの還元、表皮ターンオーバー促進によるメラニン排出など。
  

   多角的なUV・美白ケアが流行っているのはなぜ?


顔の皮膚状態は部位ごとに違います。皮膚の暑さはもちろん、紫外線が
   よくあたり色素沈着しやすい部位、シワが目立ちやすい部位など状況は
   様々。部位ごとにあったケア、つまり、多角的に対応したケアをすることを
   おすすめします。

   

   加齢や紫外線により肌は乾燥し、シミも出来やすくなるので、UVカット
   +美白、保湿+美白のような製品を選ぶのが効果的。目の周辺は特に
   乾燥しやすく、紫外線や化粧時の摩擦でシミができやすい。皮膚が薄く
   結構の悪さがクマとして見えやすいというように、他の部位以上に
   複合的ケアが必要です。


   最後にUVカット製品は説明書の使用量を守ることが重要です。
   顔なら、クリーム状の製品はパール粒2個、液状の製品は1円硬貨2個分。
   1個分を塗った後、同量を重ねつけするのが正しい塗り方です。

この春のお手入れポイント!!

   今日は、この春のお手入れポイントをご説明しますね。

  ?サンブロックで紫外線からお肌を守る。  
  UVA,UVBのダメージを肌に与えないためには、日焼け止めを必ず使用し、新たなメ  ラニンを作らせない、濃くしないことが大切です。


  ?丁寧なクレンジングと洗顔で清潔なお肌を保つ。  
  春は風が吹くたびにホコリや花粉などがお肌に付着して、肌トラブルを起こしや  すくなっています。また、春は冬に比べて代謝も少しずつ活発になり、血流の
  流れも良くなって、お肌への栄養も多く届くようになります。朝と夜、やさしく
  丁寧にクレンジングと洗顔を行い、皮膚の生まれ変わりであるターンオーバー
  を正常に導き、自ら潤う力をつくります。


  ?お肌のバランスを整え、潤いを保つ。
  
  この季節は生活環境の変化や、紫外線や気温の変化で、皮膚の汗と皮脂の
  バランスが崩れていきます。潤いを与えるローション、保つ美容液、逃がさない
  クリーム、この3つで水分と油分のバランスを整えバリア機能を正常に保つ
  ことが大切です。



  ☆日焼け止め塗り忘れチェックポイント

  しっかり塗ったつもりでも、案外忘れてしまいがちな部分があります。
  外出前にチェックして、塗り忘れを防ぎましょう。




   ★手の甲
   ★小鼻のわき
   ★耳の後ろ
   ★足の甲
   ★あごの下
   ★首筋


   紫外線は、おもにUVAとUVBの2種類があります。
  
  A波(UVA 生活紫外線)

  UVAは3月から4月にかけて急激に増え始め、ピークは5月です。
  肌の深部にあるエラスチンやコラーゲンに影響をあたえて、シワやたるみなど
  肌の老化の原因になります。UVAは雲やガラスを通し、サンターン(赤くならず
  に黒くなる)を引き起こします。

  B波(UVB レジャー紫外線)  
   UVBは夏に強くなる紫外線で、ピークは8月です。表皮に急激に影響を及ぼすので
  、サンバーン(一般に言われる日焼け。皮膚に炎症や赤みを起こす)を起こし
  、しみやそばかす、乾燥の原因になります。


 ※ 肌の老化を早める2つの紫外線。夏に強くなるUVBの対策はもちろんのこと、
   1年を通して肌に降り注ぐ量が多く、曇りでも雨でも、車を運転していても
   オフィスや自宅の窓側にいても、知らず知らずのうちにダメージを与える
   UVAを防ぐことが大切です。